top of page
検索

着物を着る

  • tetsusanjin
  • 2019年12月10日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年4月26日

キモノをきることを知ってから自分がいかに日本を忘却しているかがわかりました。

キモノを着ずに、洋服へ着替えたことで日本は文化としていかほどのものを身体性・心性において喪失してきたか、見直さねばならないと思います。

これは和田光正氏の金彩の創作着物です。女物ですが着こなせます。袖も長いですが、まったくおかしくありません。和田さんも、自分の着物を男が着れるんだと、驚かれていました。

男物は、着物店がつまらなくした、スーツの代わりでしかない代物になってしまっています。

女物の生地のほうが、ずっとオモシロイです。

着物は述語的なのです、自在に着る事ができます。

京都祇園の行きつけのお茶屋で。

京都の着物展示会で。京都の若手の職人さんたちが作っている臈纈染めです。こうやって、合わせて見て購入するかどうか決めます。表裏のリバースで着れるよう、一重にしました。縫い目が出てもおかしくない。自在に着ることです。

 
 
 

© 2013 by Tetsuji Yamamoto. Proudly created with Wix.com

bottom of page