top of page
Tetsuji Yamamoto
WIUweb intelligence university
channel

2017 This photo is public
山本哲士の
理論体系
公式HP

political sociology
philosophy
pedagogy
transdisciplinary studies
レクチャー履歴
2022年は、知の新書の広報を兼ねて、何十年ぶりかにセミナーやレクチャー・講演をオープンにしています。忘れてしまうので記録しておきます。これ以外に、毎月第3火曜「新資本経済学会」にて報告・コメントを継続。
2022年
3月24日
吉本隆明1周忌講演 「心的現象論・本論」について 読書人にて
3月30日
院生セミナー テレワークにて「ラカンのエッセンス」を講義。松岡氏主宰にて。
4月8,9,10日
南紀白浜および熊野本宮にて、全3回講義。「古事記」を軸に。倉田さん主宰にて。
6月17,18日
八ヶ岳にて3回。「モモ」、「場所設計」、「風の谷のナウシカ」。メゾン八ヶ岳プロジェクト主宰
9月14日
「風の谷のナウシカからウクライナ戦争・コロナ禍を考える」知の新書刊行セミナー。読書人にて。
9月25日
大宮にて。「今を生きる!ナウシカの愛と戦い、対関係のたいせつさ」。書棚書店のハムハウス主宰
10月9日
熊野田辺市にて。「古事記神話、みかん神話について」トークショー。主宰、紀南アートウィーク 藪本さん。
10月29日
名古屋生協にての 研修。「ホスピタリティの価値と営み」10年以上、毎年続いているレクチャーです。closed.
11月25日
吉本隆明没後10年講演「吉本思想の全貌」。読書人にて。
2023年
5月9日
博多21の会にて。「笛から考える資本マネジメント」
2024年
3月27日
「性的資本論」について。読書人「知の新書セミナー」
2024年
5月10日
博多、ロータリークラブにて、「笛の文化資本から資本経済を考える」
2024年
5月10〜12日
着物をめぐって、着物プロジェクトに関係して、セミナー。博多にて。
2024年
6月18日
磐田市、市役所職員、市長への講演、「行政と哲学:場所の設計へ向けて」
bottom of page